『30日間でおしゃれブログ完成レッスン』3日目は、ドメインの取得を行います。


早速見ていきましょう!
- ドメインの基礎知識を学ぶ
- 自分のブログ用のドメインを取得する
もくじ
ドメインって何?
ドメインとは、サイトアドレス(インターネット上の住所)の一部分です。
「個人が自由に決められる部分」を指します。


ドメインの種類
ドメインには、いくつか種類があります。
まず有料(独自ドメイン)と無料(レンタルサーバーのドメイン)のもの、
次にドメイン自体の種類(.com、.jp、.netなど)です。


有料(独自ドメイン)と無料(レンタルサーバードメイン)の違い
この2つで、大きく違うのがアドレス(http://… )です。
『独自ドメイン』はお金をかける(年間1,200円程度~)ことで、好きなアドレスを設定できます。
『レンタルサーバードメイン』は、レンタルサーバーが用意したアドレスにユーザー名をつけるなどして決定されます。




- サーバーを変えてもずっと同じアドレスが使える
- SEO(検索結果の上位表示)で有利になる
- アドレスを短く・分かりやすくできる
- Googleアドセンス(広告)を利用できる








独自ドメインとは?なぜ必要?
独自ドメインとは、有料で作成することのできるドメインです。
契約の更新ごとに維持費がかかりますが、アドレスを自由に決められる、SEOに有利、などメリットが多いドメインです。




“検索エンジンの評価”とは?
検索エンジンとは、インターネット上でキーワードを入れることで情報を検索できるシステムです。


私たちが使っている検索エンジンは、主にGoogleが作っています。
検索エンジンの評価とは、“Googleに評価されること”を意味します。
Googleに評価されると、キーワードを検索をした時に優先的にそのサイト(ブログ)を表示するようになります。


独自ドメインで運営していると、Googleに評価されやすくなります。
ドメインを変更すると、評価はゼロに戻ってしまい再び検索結果に表示されにくくなってしまいます。
せっかくブログを作っても、検索結果に表示されなければなかなか人は集まりません。
訪問者を1人でも増やすために、独自ドメインで“Googleに評価されるサイト作り”を目指しましょう!


レンタルサーバーのドメインは本当にダメ?
とはいえ、レンタルサーバーのドメインは無料で使えるのが魅力的ですよね。
ここで、無料ドメインのメリットとデメリットも確認しておきましょう。
- ブログのアクセス数が独自ドメインより伸びない
- サーバーを変えたらサイトの評価がリセットされる
- アドレス自体が長い、変えられない
- Googleアドセンス(広告)を利用できない




年に1,200円程度からで効果やできることがこれだけ変わるのですから、使わない手はありません。


ドメインの種類と意味
次に、ドメインの種類について見ていきましょう。
ドメインには、「.com」「.jp」などいくつか種類があります。
基本的には、選ぶのは自由で早いもの勝ちです。


- co.jp … 日本で登記している会社用
- or.jp … 財団法人、社団法人、医療法人など用
- ne.jp … 日本国内のネットワークサービス用
- ac.jp … 教育機関や研究機関用
- go.jp … 政府機関や各省庁用
- .com(コマーシャル) … 商用向けなど
- .net(ネットワーク) … ネットワーク用など
- .jp(ジャパン) … 日本国内のサイト用
- .info(インフォメーション) … 宣伝用など
- .biz(ビジネス) … ビジネス用など






せっかく独自ドメインを取得するのに、種類だけで怪しまれてしまっては残念です。


ドメインの取得方法
ドメインは、「お名前.com


1)トップページにアクセスして、取得したいアドレスを入力する










実は、サイトのアドレスは日本語でも登録することができます。




日本語のドメインを使えば、確かにパッと見は分かりやすいですが検索結果で上位に表示されるという根拠はありません。
また、日本語の前後は英数字になるので「違和感がある」「何となく怪しい」という意見を持っている人もいます。


日本語の文字列は、ブラウザ以外(インターネットのアドレス欄以外)では認識されません。
TwitterなどSNSで自分の記事をシェアした時、またメールアドレスを設定した時などは英数字に変換されてしまいます。






2)好みのドメインを選ぶ


一覧の中から、取得したいドメインの種類を選びます。


また、希望するドメインが候補にない場合は「ドメインを指定する」を押すと一覧が表示されます。


3)内容を確認して、「お申込みへ進む」


4)はじめての方は、新規登録


5)必須事項を入力して、「次へ進む」


6)登録内容と金額を確認する




「申込む」ボタンを押すと、申し込みが完了します。


独自ドメインは、インターネット上で保持者(登録者)の情報を確認することができます。
独自ドメインを取得することで登録時の名前や住所が公開されてしまいますが、『公開代行』することで保持者が「お名前.com」と公開されるようになります。(無料)
参考:「Whois情報公開代行」とは


7)申し込み内容を確認する




レッスン3日目 まとめ
『30日間でおしゃれブログ完成レッスン』3日目は、ドメインの取得を行いました。


この調子で、サクサク進めていきましょう!