『30日間でおしゃれブログ完成レッスン』8・9日目は、ブログのアクセス解析や改善のための下準備(SEO対策)として、Googleの無料ツールを2種類ブログに導入する作業を行います。
まず本日8日目は「Googleアナリティクス」の導入、明日9日目は「サーチコンソール」の導入について見ていきます。


- アクセス解析の必要性を学ぶ
- Googleアナリティクスを導入する
早速見ていきましょう!
もくじ
Googleアナリティクスとは?
「Googleアナリティクス」(以下「アナリティクス」)とは、Googleが提供している無料のアクセス解析ツールです。
このツールを使うと、ブログを訪れたユーザーが「どんな人(年齢・性別)」なのかや、「どこから来た(検索からなのか、リンクからなのか)」等を知ることができます。


Googleアナリティクスでできること
アナリティクスを使うと、こんなことが分かります。
- ブログ訪問者の情報 … 年齢/世代・性別・地域・デバイス(PCかスマホか)など
- ブログ訪問者の経路 … どこから来たのか(検索エンジン、広告、SNS、別のサイトなど)
- アクセスしたページ … ページごとのアクセス数、滞在時間、離脱状況など

アナリティクスを使えば、無料でたくさんの情報を得ることができます。
自分のブログに関する情報を得ることができれば、改善や運営方針の決定に役立ちます。



そもそもアクセス解析って何?
ブログを運営する目的は人それぞれなので、誰もが「アクセス解析が必要」とは考えないかも知れません。
しかし、ここで思い出してください。
自己満足だけの日記ではない限り、ブログは訪問者に見られるために存在します。
訪問者の傾向、自分のブログの強み、表示速度が遅い・説明文が長すぎて読まれていないなどの弱みを把握して改善していくことで、ブログは『より多くの人に見られるもの』に成長していきます。
より多くの人に見られるブログや記事は、『価値のあるコンテンツ』としてGoogleにも高く評価されます。
Googleの評価が上がると、サイト全体のアクセスアップに繋がり、更に多くの人が訪問する…と、いい事ずくめなのです。


なぜ今設定する必要がある?
ブログ運営に欠かせない「アクセス解析」ですが、なぜ今設定する必要があるのでしょうか?
それは、『アクセスの解析にはデータをためる必要がある』からです。


Googleアナリティクスの登録方法
それでは早速、アナリティクスに登録していきましょう。
アナリティクスはGoogleのサービスなので、Googleのアカウントで管理を行います。

Googleアカウントを用意しよう
Googleのアカウントは普段使っているものでも、サイトの管理用に新たに用意しても構いません。
誰でも無料で作ることができるので、持っていない方は登録しておきましょう。
画面が表示されたら、姓名、ユーザー名、パスワードを登録します。
ユーザー名はログイン時に必要になるので、覚えやすいものかメモを取っておくといいですよ。

アナリティクス登録手順
ここからは、アナリティクスに登録する手順を解説していきます。
登録は簡単3ステップで完了します。
- 公式サイトで申し込みをする
- ブログと連携させる(トラッキングコードの設定)
- 登録完了を確認する
1:公式サイトで申し込む
まずは、アナリティクスの登録ページを開きます。
ページが表示されたら、「登録」ボタンを押しましょう。
「新しいアカウント」登録手順
「①トラッキングの対象」は「ウェブサイト」を選択し、「②アカウント名」を入力します。

続いて「③ウェブサイトの名前」「④ウェブサイトのURL」「⑤業種」「⑥タイムゾーン」を入力します。





チェック項目は初期設定のままで、「トラッキングIDを取得」を押します。
規約への同意
規約画面が出るので、チェックを入れて「同意する」を押します。
2:ブログと連携させる(トラッキングコードの設定)
表示された画面の、「トラッキングID」という番号をブログに登録します。
登録は、プラグイン(All in One SEO Pack)の機能を使います。
WordPressにログインし、左メニュー【All in One SEO】の【一般設定】内の下の方にある【Google設定】を開きましょう。
「Google アナリティクス ID」という項目に、先ほど表示された「トラッキングID」を入力します。
チェックリストが表示されるので、以下の欄に3つチェックを入れておきましょう。
- Administrator
- Author
- Editor


一番下の「設定を更新」を押せば、連携完了です。


3:登録完了を確認する
アナリティクスのページに戻り、「ステータス」を確認します。
おそらくまだ「過去48時間に受信したデータはありません」と出ていると思うので、「テストトラフィックを送信」ボタンを押しましょう。
(「過去 48 時間にトラフィック データを受信しています」と出ている場合は、連携の確認ができているためこの作業は不要です)
ボタンを押してあなたのブログが表示されれば、設定は完了してきちんと動いています。
アクセス解析のデータが反映されるまでは少し時間がかかるので、気長に待ちましょう!


レッスン8日目 まとめ
『30日間でおしゃれブログ完成レッスン』8日目は、Googleアナリティクスへの登録を行いました。
アナリティクスはスマホ用のアプリもあるので、登録しておけばいつでもデータをチェックすることができます。


明日は、もう1つのアクセス解析ツールである「サーチコンソール」の導入を行います。
こちらも簡単に設定できるので、サクサク進めていきましょう!