「自分専用のLINEスタンプを作りたい!でもほかの人には見つけてほしくない…」
「家族や友達の写真を使いたいから、会社や学校にはバレたくないなぁ…」

- LINEスタンプを自分や知り合い専用にする方法
- LINEスタンプが自分専用ではなくなるケースと対策
- 自分専用なら著作権に引っかかるものも作れる?
もくじ
LINEスタンプは自分専用にできる!
自作のLINEスタンプは、『プライベート設定』をすることで検索に引っかからないようにすることができます。
『プライベート設定』を使うと、スタンプショップの新着や、ランキングに表示されなくなります。
また、検索しても候補に出てこなくなります。

LINEスタンプの販売を開始すると、作者には『販売ページ』のURL(直接スタンプのページに行くアドレス)が分かります。
その『販売ページ』にアクセスしてもらうことで、URLを知っている人だけがそのスタンプを買うことができる、という仕組みです。

LINEスタンプを「プライベート設定」にする方法
自作のLINEスタンプを『プライベート設定』にするには、まずクリエイターズマーケットにログインします。
登録してあるスタンプの中から、編集したいスタンプを選択すると、アイテム管理画面に入ることができます。
一番下にある「編集」ボタンを押します。
設定がたくさん表示されている真ん中あたりに、『プライベート設定』の項目があるので『LINE STORE/ショップ非公開』を選択すると、ランキングや検索に出てこなくなります。
LINEスタンプの「販売ページ」の調べ方
まず『プライベート設定』と同様、クリエイターズマーケットにログインしたあとURLを調べたいスタンプのアイテム管理画面に入ります。
スタンプ詳細にある『LINE STORE URL』が『販売ページの』URLです。
こんな時にはLINEスタンプが自分専用ではなくなってしまう
せっかく『プライベート設定』で自分や知り合い専用にしたLINEスタンプですが、以下のような場合は『販売ページ』のURLを知らなくても買うことができるようになります。
- トーク画面やタイムラインでスタンプを使った場合
- スタンプ購入画面の「共有」ボタンで共有した場合
- 販売ページのURLを知る人が、別の人にスタンプをプレゼントした場合
- 販売ページのURLを公開したり、共有した場合

プライベート設定したスタンプを、第三者に買わせない方法
知らない人や予定外の人にスタンプを買われたくない場合は、LINEスタンプを『販売停止』することで、スタンプの新たな購入を防ぐことができます。
『販売停止』になったスタンプは新たに購入できないだけで、すでに購入している人は今まで通り使うことができます。
LINEスタンプを販売停止にする方法
まず『プライベート設定』と同様、クリエイターズマーケットにログインしたあとURLを調べたいスタンプの詳細画面に入ります。
設定画面の右上にある『販売停止』ボタンを押せば、スタンプは販売停止状態になります。
自分専用でも、著作権に引っかかるものはNG


今がチャンス!「東方Project」や「初音ミク」のスタンプなら自分で作って販売できる!
2018年4月27日(金)から、「東方Project」のキャラクターの自作スタンプを販売することができるコラボキャンペーンが始まりました!
販売期間は2019年5月31日(金)23:59 までと制限がありますが、「東方のキャラスタンプを作りたい!」「東方キャラを使った好きなセリフのスタンプが欲しい!」という方には見逃せないキャンペーンとなっています。
また、コラボ企画の第二弾として「初音ミク&ピアプロキャラクターズ」の自作スタンプ受付も開始されました!
こちらの販売期間は2018年10月15日(月)11:00〜2019年10月14日(月23:59 までとなっています。
対象キャラクターや詳しい条件については、クリエイターズマーケットにログインすると『お知らせ』から確認することができます。
まとめ:プライベート設定を使えば、友達同士や家族だけのLINEスタンプなども制作可能!
『プライベート設定』を使えば、スタンプをサプライズでプレゼントしたり、恋人同士で自分たちのラブラブ写真を使った作品を作ることも可能です。
『販売ページ』のURL公開やスタンプを送る相手に気を付ければ、他の人の目に触れることはないので安心ですね。
