【2022年8月最新】レンタルサーバーおすすめ人気ランキング5つ | 速いは正義!

【2022年8月最新】レンタルサーバーおすすめ人気ランキング5つ | 速いは正義!

ブログの記事作りに集中できる=“稼げる” に近い』視点で徹底比較した、レンタルサーバーのおすすめランキングです。

  • レンタルサーバーは運営会社やプランがたくさんあって、どれを選べばいいか分からない
  • ブログやアフィリエイトをするために、最適なレンタルサーバーを選びたい
  • そもそもレンタルサーバーってなに?

そんな疑問にお答えします。
[box class=”blue_box” title=”この記事を書いている人”]

  • web制作9年目、年間20以上のサイト立ち上げに携わるwebのプロ
  • 元通信会社勤務、通信に関連したセミナーでの登壇歴4年
  • レンタルサーバー利用歴は20年以上。レンタルサーバーオタク

[/box]
安くても低品質なサーバーを選ぶと、表示が遅い、トラブルが多いなど損をしてしまいかねません。

このランキングでは、WEB制作歴6年目のプロが徹底比較&随時更新して、間違いないレンタルサーバーを紹介しています。

[box class=”blue_box” title=”この記事で分かること”]

  • 最新の人気・オススメなレンタルサーバー
  • ブロガーやアフィリエイターが選ぶべきレンタルサーバー
  • サーバーの基礎知識、押さえておきたい選び方のコツ(初心者OK)

[/box]

1日でも早くブログを収益化させるために、間違いないレンタルサーバーを選んで、記事作りに取り掛かりましょう!

[box class=”blue_box” title=”▼ ランキングの基準”]

  • 初心者でもブログ作りに集中できるの?という視点【最重要】
  • 費用(コスパ・続けやすさ)
  • 性能(速さ・安定・セキュリティなど)
  • サービスの充実具合(独自アドレスやサポートなど)
  • 使いやすさ(操作や管理が簡単&シンプルが一番)
  • 人気(実績・口コミの多さなど)

[/box]

迷うなら、ConoHa WING がオススメ

2022年7月現在、いま選ぶならココでしょ!なレンタルサーバーはConoHa WINGです。

ConoHa WINGは、ページの表示速度がとにかく早く、値段も安い上に管理もしやすいので、新規立ち上げからお引越しまで幅広い方の希望にマッチするからです。

私も複数ブログを運営していますが、既存のブログをConoHa WING乗り換えただけでスピードアップしました。

どこがいいか迷うなら、ConoHa WINGを使ってみるのがオススメです。

[box class=”blue_box” title=”ConoHa WINGがイチオシな理由”]

  • とにかく速く、安定している(ブログの命!)
  • ドメインが2つ無料!違うアドレスのブログを2つすぐに開設できる
  • WordPressを少ない手順で始められる。初心者や操作が苦手でも安心
  • 人気テーマの割引、ブログの移行も簡単で、やりたい事がすぐにできる

[/box]

毎月、自分やクライアントの新規サイトを立ち上げていますが、ConoHa WINGを選んでおけば間違いなく、ブログを始める初期投資としてはコスパが良すぎるくらいです。

高スペック&良心的な価格とサービスで、当然人気が高く(=Web上に情報が多い)、多くの有名アフィリエイターも利用しています。

もともと初心者にかなり優しいサーバーですが、サポートにも力を入れているので、トラブルがあった時はすぐに公式に頼れるのも魅力です。

1円でも安い方が良い、という方にはオススメできませんが、初心者の方や、余計な手間がかからない(ブログ作りに集中できる)サーバーを選びたい方にはオススメです。

ConoHa WINGはこちら(8/8まで最大50%オフ)

そもそも、レンタルサーバーとは?

レンタルサーバーとは、インターネット上にあなたのブログ(サイト・ホームページ)を開設するための土地のことです。

<レンタルサーバーは、インターネット上の土地>

土地を借りて家を建てるイメージで、インターネット上の土地(サーバー)をレンタルすることで、ブログは住所(アドレス)を得ることができます。

レンタルサーバーって種類があるの?

色々な会社が貸し出しているインターネット上の土地(レンタルサーバー)には、それぞれ特徴があります。

[box class=”blue_box” title=”レンタルサーバーの特徴”]

  • 速さ…ブログの読み込み速度が速くなる。遅いとページを閉じられてしまう。
  • 価格…収益化させるブログを運営するなら、月額800~1,000円程度の価格帯がオススメ。
  • サポート機能…初心者でも簡単にWordPressを開設できる、など様々。

[/box]

年間20サイト以上のサイト立ち上げを請け負う筆者が、個人でブログを開設するならココを見ておけばOK!(正しい選び方)なポイントを下記にまとめました。

レンタルサーバーの正しい選び方

レンタルサーバー選びで、外せないポイントは4点あります。

[box class=”blue_box” title=”押さえておくべきポイント”]

  1. 表示スピードの速さ
  2. 価格(月額料金)
  3. サポート機能
  4. 人気

[/box]

1)表示スピードの速さ

ページを開くのに、遅いサイトは稼ぐためには問題外です。
レンタルサーバーによって、同じ内容でも表示させるスピードが変わります。

表示スピードが速いと、それだけでSEO対策にもなります。

[box class=”blue_box” title=”SEO対策とは?”]SEO対策とは、検索エンジンで上位表示できるように対策をすることです。
検索エンジンを作っているGoogleは、ユーザーが快適に情報を探せることをとても大切にしています。[/box]

つまりブログのスピードが速いことは、ユーザーの快適さに繋がるので検索結果の上位表示には欠かせない要素です。

スピードが速いサーバーを選ぶだけで結果が変わるなら、遅いサーバーを選ぶとそれだけで損をしてしまいます。

2)月額料金 ※安すぎは危険!

レンタルサーバーの月額料金は、安いものだと100円程度から借りられるものもあります。

しかしそのような激安サーバーは、スピードが遅かったり、機能が制限されていたり、トラブルが多いなど、結果的に稼げず大切な時間を損してしまう可能性があります。

月額800~1,000円程度の価格帯であれば、ある程度記事や画像が増えていっても重くなりにくいのでオススメです。(それ以上の価格帯は、ブログが大きくなってからの変更で十分です)

3)サポート機能

初心者の方は特に、必須ともいえるサポート機能が4点あります。

[box class=”blue_box” title=”選ぶべきサポート機能”]

  1. WordPressが簡単に開設できるかどうか
  2. SSLが無料かどうか
  3. 自動バックアップに対応しているか
  4. 困った時のサポート窓口があるか

[/box]

1)WordPressが簡単に開設できるかどうか

いくつかボタンを押していくだけで、簡単にWoedPress(ブログのシステム)をスタートできるレンタルサーバーがオススメです。

途中で設定を間違えて、なぜかページがエラーで動かない…などのトラブルを防ぐすることができます。

2)SSLが無料かどうか

SSLとは、サイトの中身を暗号化させるセキュリティのためのシステムです。
設定しないと訪問者に警告が出てしまうので、必須の項目です。

このSSL設定も、ボタンひとつで設定完了できるくらいの簡単なサーバーが望ましいです。

3)自動バックアップに対応しているか

何時間もかけて作った記事が、何かの拍子に表示できなくなった!…といったトラブルがあっても、自動でバックアップされていれば復旧できるので安心です。

4)困った時のサポート窓口があるか

何かトラブルが起きたとき、インターネット上で調べることができればいいですが、それ以外のケースも案外多いものです。

大切なブログが突然見れなくなった!などのトラブルがあった時、プロにすぐに対応してもらえれば安心ですね。

4)人気があるサーバーには理由がある

人気がある=インターネット上に情報が多い、ということです。
操作方法からトラブルの対処方法まで、手に入る情報は多い方が安心です。

また、多くの人に選ばれるには運営やサポートが安定していなければいけないので、人気なサーバーはその点でも評価できます。

2022年レンタルサーバーランキング

サーバー名
1位
star\ 最大50%オフ 8/8まで /star
[btn class=”rich_pink”]申し込み[/btn]
[btn class=”rich_blue”]詳しくはこちら[/btn]
2位
star\ 30日間返金保証あり /star
[btn class=”rich_pink”]申し込み[/btn]
[btn class=”rich_blue”]詳しくはこちら[/btn]
3位
star\ 7/21まで初期費用0円 /star
[btn class=”rich_pink”]申し込み[/btn]
[btn class=”rich_blue”]詳しくはこちら[/btn]
4位
star\ 8/4まで50%オフ! /star
[btn class=”rich_pink”]申し込み[/btn]
[btn class=”rich_blue”]詳しくはこちら[/btn]
5位
star\ 10日間無料! /star
[btn class=”rich_pink”]申し込み[/btn]
[btn class=”rich_blue”]詳しくはこちら[/btn]
月額料金 660円~ 990円~ 792円~ 539円~ 220円~(超高速プランは550円~)
ポイント
  • 表示速度がとにかく速い(検索結果の上位表示に有利)
  • ブログの開設&管理が簡単(初心者でも安心・見やすい
  • 月額料金が安い上、ドメインも永久無料(長く続けやすい)
  • 表示速度が速く、安定している(トラブルが起きにくい)
  • アダルトサイトの運営が可能(安定しているサーバーでは貴重)
  • 30日間返金保証付きなので、まずは試せる
  • 老舗サーバーで、大量のアクセスでも安定
  • かゆい所に手が届く機能が充実(困った時にかなり頼りになる)
  • ユーザーサポートの実績が豊富(細かいケースのトラブルも情報が満載)
  • 最新技術でサイトの高速表示を実現(検索結果の上位表示に有利
  • ベースが安心のエックスサーバー(安定しておりトラブルが少ない)
  • 他ユーザーの混雑に巻き込まれない(大量のアクセスに負けない)
  • 初心者向けのサポートが充実(マニュアルが細かくて分かりやすい)
  • 超高速プランを選べばとても速い(他プランは選ばない方がいい)
  • 10日間、まずは無料で試せる
初期費用 無料 無料 無料(7/21まで) 990円~ 無料
速度 超高速 高速 高速 高速 超高速プランあり
容量 300GB 300GB 300GB 300GB 400GB
無料ドメイン 最大2つ無料 12カ月以上の契約で1つ無料 12カ月以上の契約で1つ無料 1つ無料 12カ月以上の契約で1つ無料
サポート 電話、チャット、メール、Q&A、解説動画 電話、zoom(プランによる)、メール、Q&A 電話、チャット、メール、Q&A 電話、チャット、メール、Q&A 電話(プランによる)、チャット、メール、Q&A、設定など有料サポート有り
バックアップ 標準搭載。webサイト、メール、データベース過去14日分。 標準搭載。webサイト、メール、データベース過去14日分。 標準搭載。webサイト、メール、データベース過去14日分。 標準搭載。webサイト、メール、データベース過去14日分。 プランにより自動バックアップあり。有料バックアップオプションあり。

[box class=”blue_box” title=”おすすめランキング一覧”]

[/box]

上記以外だと、有名どころではさくらのレンタルサーバなどがありますが、遅いことや操作が分かりづらいなど、個人的にオススメできないサーバーはランキング対象外としました。

\8/8まで最大50%オフ!/

[btn class=”rich_pink”]ランキング1位:ConoHa WINGはこちら[/btn]

これだけは知っておきたい!レンタルサーバーの基礎知識

レンタルサーバーを借りるにあたり、知っておくと便利な知識を紹介します。

[box class=”blue_box” title=”レンタルサーバーの基礎知識”]

  • SSL(サイトの暗号化)
  • DNS(独自ドメインとの紐づけ)
  • マルチドメイン
  • バックアップ

[/box]

SSL(サイトの暗号化)

SSLとはサイトの中身を暗号化させ、入力した情報(クレカの番号など)が簡単にハッキングされないためのシステムです。

SSLを使うことは、Googleが推奨しています(重要)

検索結果の上位に表示させるために、Googleの言う事には素直に従うのが吉です。

DNS(独自ドメインとの紐づけ)

独自ドメインとは、「◎◎.com」など「◎◎」にあたるアドレス部分に、自分で決めた名前を付けることです。

お名前.comなどでドメインを契約し、レンタルしたサーバーに紐づけることでオリジナリティのあるアドレスにすることができます。

ドメインの契約には費用がかかるので、ConoHa WINGmixhostなど、独自ドメインが無料かつ設定も簡単なサーバーがオススメです。

マルチドメイン

マルチドメインとは、ひとつのサーバー内に複数のドメインを設定できる仕組みです。

マルチドメインの機能を使えば、1つのサーバーレンタルで、複数の異なるアドレスを持ったブログを運営することができます。

複数ブログを運営したい方は、ConoHa WINGなど2つのドメインが無料でついてくるサーバーがお得です。

バックアップ

ブログには、バックアップしておくべきものが2つあります。

[box class=”blue_box” title=”バックアップに必要なもの”]

  1. WordPressのテーマ(カスタマイズ内容)や画像などのデータ
  2. 記事の中身などのデータ

[/box]

これらは保管場所が別々にあり、いざという時(結構あります)いつでも復旧できるようにしておくべきです。

自動バックアップに対応していないサーバーをレンタルする場合は、プラグインなどを使い自分でバックアップを行う必要があります。

迷ったらConoHa WINGが正解

価格や速さなどのスペックはもちろん、手厚いサポート、安定した運営、2つの無料ドメイン、初心者でも安心な簡単操作、自動バックアップ…

ConoHa WINGこれらの項目を全てクリアしているサーバーです。

私も実際にConoHa WINGでいくつかサイトを運営しており、立ち上げ時にもよく使っていますが、本当に使いやすい&安定しており助かっています。

迷ったら、ConoHa WINGを選べば間違いナシです。
早速、快適に稼げるブログライフをスタートさせましょう!

\8/8まで最大50%オフ!/

[btn class=”rich_pink”]ConoHa WINGでブログを始める[/btn]