独自SSLとは、あなたの独自ドメインをSSL化(セキュリティ強化して暗号化)するシステムです。

「SSL」…?ナニソレ?

そういう名前の暗号化システムです。「このサイトは安心して見れますよ!」ということを訪問者に伝えることができる他、色々なメリットがあります。
早速詳しく見ていきましょう!
この記事で分かること
- そもそもSSL化とは何か?
- サイトをSSL化することのメリット
- SSL化のデメリット
- 常時SSL化とは何か?
そもそも、SSLってなに?
SSLとは、「Secure Sockets Layer」の略でインターネット上でデータを暗号化して送受信する仕組みのことです。
SSLに対応したサイトでは、個人情報や入力した情報などを暗号化して通信を行うことができます。

入力フォームの内容が第三者に知られたり、改ざんされたりすることを防ぎます!
サイトがきちんとSSL化されていると、アドレスの「http」部分に「s」がつき、「https」と表示されます。
また、アドレスバーに「カギマーク」が付くようになります。

このマーク見たことある!『情報が守られているサイト』っていう意味だったんですね。

でも、個人サイトだと別に訪問者が盗まれるような情報もないし、あえてSSL化する必要ないんじゃ…?

それが、個人ブログでもサイトのSSL化は色んな意味で必須になっているんですよ。
サイトをSSL化する必要性&メリット
サイトのSSL化(サイトの暗号化)がされていると、訪問者に『安全なサイトである』ことを伝えることができます。
逆にSSL化されていないと、『安全ではないサイト』として警告マークが出ます。

えっ警告が出るの?なんかこわい…。

警告が出るサイトなんて怪しいから見たくないよ。

そうなんです。SSL化しなければ、それだけでサイトが見てもらえなくなる可能性があります!
その他、サイトをSSL化するべき理由を見ていきましょう。
サイトをSSL化するべき理由
- Googleからの評価に関係する → SEOに直結する
- アクセス解析に役立つ
- 表示速度が早くなる

SEOに関係するなら個人ブログでも大事だなぁ…。

アクセス解析ってなに?

アクセス解析とは、サイトの訪問者がどこから(検索や他のサイトなど)やってきたのか、いつ頃、何人くらいやってきたのか等を分析することです。

人気の記事が把握できれば、改善の参考にできそうですね。

どんな人がよくサイトに来ているかが分かれば、デザインも考えやすいかも!

アクセス解析の方法について詳しくは、別の記事で解説予定です。
SSL化するだけで、表示速度もアップさせることができます。

表示速度も速くなるなら、やらない手はないですね。

詳しい原理は割愛しますが、SSL化は必ずやっておくべきということですね!
サイトをSSL化するデメリット
メリットがあるなら、デメリットもありそうで気になりますよね。

断言します。現時点でSSL化のデメリットは、ほぼありません。サイトを運営する上での必須項目です。
あえて挙げるとすれば、『強固なSSL化を行うには費用がかかる』ことや、『サーバーによっては実装手順が分かりにくい』ことくらいでしょう。

今は、無料で簡単に独自SSLを実装できるレンタルサーバーが多いですよ!
個人のサイトやブログも、常時SSL化しよう!
SSL化には暗号化の方法によって様々な種類がありますが、現在はどのレンタルサーバーでも『常時SSL化』が推奨されています。
常時SSL化とは、サイト内の全てのページを暗号化することです。

お問い合わせページだけSSL化すれば大丈夫だと思ってました。

特定のページだけではなく、全体的にセキュリティをかけた方が恩恵が多いですよ!
まとめ:まだSSL化していないなら、今すぐするべき!
サイトのセキュリティ強化システムである『SSL化』は、個人ブログでも採用が必須です。

WordPressを使うならダントツで有利なwpXサーバーなら、ワンクリックでSSL化が実装できますよ✨
▽wpX(WordPress用エックスサーバー)のメリットついては、こちらの記事で詳しく解説しています。